コンテンツへスキップ

千葉こまくさハイキングクラブ

  • 会の紹介
    • 会員募集
  • ホーム
  • 2022年度山行予定
  • ブログ
  • 山行記録
    • 会山行報告2023
    • 会山行報告2022
    • 会山行記録2021
    • 個人山行
  • 山の知識UP
  • リンク
    • 山情報
    • 房総の山復興 講演会(田中陽希)チラシ
  • Gallery
千葉こまくさハイキングクラブ

カテゴリー: 山の知識UP

山の知識UP

山の知識UP

5分間でわかる地図を正しい向きに持つこと

投稿日: 2022年3月9日

地図を正しい向きに持つことは、地図読みの基本中の基本であるといわれています。コンパスの赤い磁針が示す北(磁北を […]

山の知識UP

5分間でわかる地形図上での尾根と谷の判別

投稿日: 2022年2月2日2022年2月2日

地図読みでは、先ずピークを認識することが重要です。等高線からピークを見つけ出し、ピークを基本にして外側に向かっ […]

山の知識UP

5分間でわかる山座同定の方法

投稿日: 2022年1月11日

ある程度眺望が得られるポイントまで歩を進めると、遠方にある山々が気になりだします。こんな時に山座同定のやり方を […]

山の知識UP

5分間でわかる1円玉の法則

投稿日: 2021年12月15日

突然ですが、「1 円玉の法則」について聞いたことがありますか?数学的手法を用いずに、1 円玉を使って斜度 を簡 […]

山の知識UP

5分間でわかるピークとコル、そして隠れ小ピークについて

投稿日: 2021年10月27日

ルート上に目印となるものを確認できると、言葉にならない驚きとほんの少し遅れて納得感が得られるものです。9月21 […]

山の知識UP

5分間でわかるコンパスの使い方

投稿日: 2021年8月28日2021年10月27日

  虫の音に少しほっとしています。季節は確実に進んでおり、登山の好季となってきました。その一方で、山 […]

山の知識UP

5分間でわかる図郭の検索方法について

投稿日: 2021年8月28日2021年10月27日

当会の山行案内書では、目的の山域・山岳の地図として昭文社地図及び国土地理院の1/25,000の地図を可能な限り […]

サイト内検索

アーカイブ

カテゴリー

アクセスカウンター

  • 106947総訪問者数:
  • 49今日の訪問者数:
Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.