2022年度山行計画(2022年6月~2023年5月)
|
標準コースタイム |
標高差 |
備考 |
A |
歩程 4時間以内 |
500m程度 |
整備された登山道 |
B |
〃 4~5時間程度 |
800m程度 |
少々の岩場、鎖場も |
C |
〃 5~6時間程度 |
1200m程度 |
厳しいアップダウン岩稜帯も |
D |
〃 6時間以上 |
1200m以上 |
登山技術、知識、体力が必須 |
花歴 |
山に登らなくても楽しい仲間で集う |
|
月 |
ランク |
山 域 |
山 名 |
6 |
花歴 |
目黒区 |
林試の森 目黒不動 |
茨城 |
潮来 |
A |
奥武蔵 |
新人歓迎山行 正丸峠 |
奥多摩 |
麻生山~金比羅山 |
秩父 |
蓑山 |
中央沿線 |
日連アルプス |
B |
房総 |
鵜原海岸岩峰 |
伊豆 |
天城山 |
日光 |
赤薙山~丸山 |
尾瀬 |
尾瀬ヶ原~三条の滝 (泊) |
東北 |
潮風トレイル(八戸)奥入瀬散策八甲田山周回登山(2泊3日) |
C |
日光 |
男体山 |
富士山周辺 |
鬼ケ岳 |
浅間周辺 |
湯の丸山~烏帽子岳 |
北アルプス |
常念岳(2泊3日) |
D |
日光 |
女峰山 |
八ヶ岳 |
赤岳・硫黄岳(2泊3日) |
7 |
花歴 |
千葉 |
リソール生命の森 |
千葉 |
土気 |
A |
茨城 |
(初級講座) (実技講習) 筑波山 |
奥多摩 |
ロックガーデン |
中信濃 |
霧ヶ峰 |
B |
奥秩父 |
瑞牆山 |
尾瀬 |
尾瀬ヶ原・至仏山(泊) |
北アルプス |
蝶ヶ岳(2泊3日) |
C |
丹沢 |
葛葉川本谷 |
奥日光 |
社山 |
八ヶ岳 |
硫黄岳~横岳~赤岳縦走 (泊) |
D |
上越 |
苗場山(泊) |
南アルプス |
聖岳〜上河内岳 (3泊4日) |
南アルプス |
荒川三山・赤石岳(3泊4日) |
8 |
A |
中央沿線 |
高尾山 |
南アルプス前衛 |
入笠山 |
八ヶ岳 |
縞枯山~茶臼山~丸山~高見石・白駒池(泊) |
B |
中央沿線 |
丸山~土俵岳 |
北アルプス |
乗鞍岳(泊) |
C |
南アルプス |
甲斐駒ヶ岳(泊) |
志賀高原 |
鉢山~横手山~岩菅山(泊) |
南アルプス |
塩見岳 (2泊3日) |
D |
上越 |
谷川岳(2泊3日) |
北アルプス |
立山~剱岳 (3泊4日) |
9 |
花歴 |
長野 |
軽井沢 |
房総 |
大房岬から崖の観音へ |
A |
茨城 |
新人歓迎山行 筑波山 |
奥多摩 |
大多摩ウオーキングトレイル |
那須 |
茶臼山 |
北アルプス |
乗鞍高原と乗鞍岳 (泊) |
B |
丹沢 |
蓑毛~大山 |
奥武蔵 |
武甲山 |
北信濃 |
高標山及び高社山(泊) |
C |
吾妻連峰 |
一切経山~東吾妻山 |
南アルプス |
北岳(2泊3日) |
北アルプス |
唐松岳~五竜岳(2泊3日) |
D |
奥多摩 |
浅間峠~土俵岳~槇寄山 |
北アルプス |
ジャンダルム~奥穂高岳(2泊3日) |
10 |
花歴 |
千葉市 |
枝豆狩りと花と散策を楽しむ |
埼玉 寄居町 |
鉢形城跡 |
A |
房総 |
鋸山 |
常磐・日立 |
高鈴山~神峰山 |
奥多摩 |
三頭山 |
中央沿線 |
西沢渓谷 |
B |
中央沿線 |
牛の寝通り |
奥多摩 |
奈良倉山 |
奥秩父 |
黒金山 |
奥多摩 |
白倉~大岳山 |
C |
中央沿線 |
滝子山 |
奥多摩 |
六ツ石山 |
北相木村・川上村 |
御座山~天狗山~男山(泊) |
那須連峰 |
茶臼岳~三本槍岳~朝日岳(泊) |
八ヶ岳 |
赤岳(2泊3日) |
D |
東北 |
朝日連峰(2泊3日) |
上越 |
笠ヶ岳 |
11 |
花歴 |
東京 |
浅草 一の酉 |
千葉 |
上総国分寺跡~上総国分寺尼跡 |
京都 |
京都 |
A |
奥武蔵 |
(初級ジオグラフィカ実技講習)丸山 |
長瀞 |
宝登山 |
日光 |
霧降高原・丸山 |
奥武蔵 |
日和田山~物見山 |
B |
群馬 |
(リーダー育成講習)岩櫃山 |
奥多摩 |
湖畔の小路~いこいの道 |
奥多摩 |
本仁田山 |
中央沿線 |
陣馬山~景信山 |
奥武蔵 |
棒ノ折山 |
C |
奥多摩 |
三頭山~槇寄山 |
奥武蔵 |
丸山 |
奥多摩 |
川苔山 |
奥秩父 |
乾徳山 |
12 |
花歴 |
千葉 |
館山 |
横須賀 |
猿島 |
A |
中央沿線 |
新入会員歓迎 景信山 |
房総 |
三浦三良山 |
栃木 |
雨巻山 |
箱根 |
矢倉岳 |
B |
房総 |
大福山~養老渓谷 |
西丹沢 |
大野山 |
中央沿線 |
高尾山~景信山 |
C |
中央沿線 |
日影~南高尾縦走 |
奥多摩 |
丸山~土俵岳 |
丹沢 |
塔ノ岳 |
1 |
花歴 |
東京 |
谷中七福神巡り |
東京 |
巣鴨 |
A |
奥武蔵 |
関八州見晴台 |
房総 |
権現の森・笠森 |
東海 |
高麗山 |
房総 |
坊ノ大山 |
南房総 |
白浜城山~野島崎灯台 |
B |
房総 |
伊予ヶ岳~富山 |
房総 |
嶺岡浅間~高鶴山 |
C |
中央沿線 |
生藤山~陣馬山 |
奥武蔵 |
飯能アルプス |
赤城 |
赤城山·黒檜山 |
D |
房総 |
郡界尾根(小保田峠~鋸山) |
房総群界尾根 |
鋸山~小鋸~嵯峨山 |
2 |
花歴 |
千葉外房 |
小浜城~椿公園 |
東京 |
はけの道 |
A |
奥武蔵 |
(初級講座)(後期実技)顔振峠~ユガテ |
奥武蔵 |
(中級講座) (ジオグラフィカ)丸山 |
日光 |
戦場ヶ原スノーシュー |
奥多摩 |
青梅丘陵 |
房総 |
高塚山 |
全 |
東北 |
安比高原(2泊3日) |
B |
奥多摩 |
本仁田山 |
日光 |
奥日光 庵滝 |
C |
愛鷹山塊 |
位牌岳 |
箱根 |
明神ヶ岳~明星ヶ岳 |
丹沢 |
檜洞丸 |
D |
房総群界尾根 |
木之根峠~花立峠~宇藤木山ノ神~三郡山 |
3 |
花歴 |
東京 |
江戸東京たてもの園 |
鎌倉 |
鎌倉市内 |
A |
奥多摩 |
新入会員歓迎 御岳山 |
中央沿線 |
城山湖~草戸山 |
奥武蔵 |
鐘撞堂山 |
丹沢 |
弘法山 |
西丹沢 |
ミツバ岳~権現山 |
B |
房総 |
(中級講座)(地図読み)御殿山~大日山 |
奥多摩 |
サオラ峠~丹波天平 |
丹沢 |
大山 |
京都 |
比叡三山と大文字山(泊) |
C |
奥武蔵 |
伊豆ヶ岳~子の権現 |
中央沿線 |
高尾山~城山~嵐山 |
茨城 |
奥久慈男体山~鷹取岩 |
4 |
花歴 |
浦和 |
調神社とサクラソウ |
鎌倉 |
金沢街道 |
A |
奥多摩 |
升ヶ滝~岩茸石山 |
奥武蔵 |
天覚山 |
信州・小諸 |
黒斑山 |
中央沿線 |
坪山 |
B |
茨城 |
筑波山~裏筑波 |
奥武蔵 |
伊豆ケ岳~竹寺 |
中央沿線 |
南高尾セブンサミッツ |
秩父 |
皆野アルプス |
中央沿線 |
権現山~浅川 |
C |
房総 |
梨沢~七ツ釜渓谷 |
中央沿線 |
陣馬山~高尾山縦走 |
奥多摩 |
金剛の滝~今熊山~刈寄山 |
伊豆山稜 |
天城山 |
伊豆山稜 |
天城山(泊) |
D |
奥多摩 |
蕎麦粒山 |
5 |
花歴 |
千葉 |
花見川緑地 |
国立市 |
矢川緑地~谷保天満宮 |
A |
中央沿線 |
高川山 |
奥日光 |
高山・戦場ヶ原 |
奥武蔵 |
天覧山~多峯主山 |
中央沿線 |
陣馬山 |
B |
奥多摩 |
日の出山~大塚山 |
中央沿線 |
扇山ツツジ新道~猿橋 |
中央沿線 |
倉岳山~高畑山 |
奥武蔵 |
二子山~武川岳 |
那須 |
南月山~三本槍岳(泊) |
C |
中央沿線 |
菊花山~田野倉 |
御坂山塊 |
黒岳 |
奥多摩 |
御前山 |
奥多摩 |
雲取山(泊) |
D |
丹沢 |
檜岳~伊勢沢ノ頭 |
|