◎日 程・2025年5月11日(日)晴れ
◎参加者・7名
◎コース・千葉5:53‐芦ヶ久保8:35/8:50…大野峠11:10/11:25…丸山山頂12:00/12:15…遊歩道入口(昼食)12:45/13:20…芦ヶ久保駅14:40(解散)
■5月のゴールデンウイーク後なので西武秩父線電車は空いているかと思いきや登山者でいっぱいでした。奥武蔵の山はいつもトレランの方が多いのですが、赤谷集落からの登山道はトレランの走者とすれ違うことがなくマイペースで上ることができました。あまり暑くもなく空気が澄んでいて頂上の丸山展望台からは360度の景色の中、遠く八ヶ岳を望むことができ楽しい山行でした。(記 Y)
■2回目の会山行です。前日の雨がすっかり上がり、少し肌寒さを感じる快晴のなか芦ヶ久保駅をスタートしました。しばらく歩き山道に入るととてもきれいな小川があり、せせらぎの音と苔むした木や岩、そしてうっそうと茂った杉林です。川があるからでしょうか、時折冷たい風が吹き新緑を楽しみながら進みました。が、丸山まではずっと上り坂が続きます。同じような木々の中の道を歩いているとだんだんしんどくなってきて無言でひたすら歩いていましたが、列の後ろの方では先輩方が楽しそうにおしゃべりしている声が聞こえてきます。ベテランさんはさすがだなと思いながらようやく頂上付近の休憩所の東屋に到着です。ここではフルーツや甘いお菓子の差し入れを頂き、完全にリフレッシュ出来て頂上まで進めました。頂上には立派な展望台があり遠くは雪の残った八ヶ岳連峰まで見渡せてとても素晴らしい眺望でした。昼食でも浅漬けやお菓子のおすそ分けを頂きました。そして延々と続く下りの帰り道です。普段とは違う筋肉の痛みを感じながらも無事に解散場所に到着できました。山行を楽しむためにもっと体を鍛えなければ、とひしひしと感じました。でも歩きながら花の名前や知っておくと良い情報なども教えていただき、皆さんにはとても良くして頂きました。リーダーのYさんはじめご一緒の皆さん、ありがとうございました。(記 T)

