日 程・2024年9月5(木)~7日(土) 5日:晴れ、6日:晴れ、7日:晴れ
参加者・4名
コース・
1日目:新宿7:00(あずさ1号)-甲府8:27/9:05(広河原行バス)-広河原10:58/11:30…白根御池小屋14:30(泊)
2日目:白根御池小屋5:30…大樺沢二俣6:00/10…小太郎尾根分岐8:45/55…北岳肩の小屋9:30/10:00…北岳10:50/11:50…北岳肩の小屋12:30(泊)
3日目:北岳肩の小屋6:00…小太郎尾根分岐6:30/40…白根御池小屋8:00/20…広河原10:40/11:00(芦安温泉行バス)-芦安温泉12:00/13:00(甲府行バス)-甲府駅14:00(解散)
■今年の泊り会山行は7月、8月共に悪天候で中止が多く、今回の北岳会山行も台風10号の迷走が続く中、ほぼあきらめかけていましたが台風がそれて天候が回復する見込みになり決行しました。3日間共に快晴で特に2日目(北岳登頂日)は1年に数日あるかどうかの最高の天気に恵まれました。北岳頂上では風もなく周囲に雲もなく360度のパノラマを堪能することができました。(記 Y.T)
■日本で2番目に高い北岳、自分に登れるだろうかと不安はありましたが、2泊3日で、工程もそれ程ハードではないように思えたので申し込みました。YouTubeで様子をなん度も確認し、かなり急登がある事は覚悟しておかなければならないという気持ちで参加しました。リーダーの心配りで、ゆっくりペースで歩いて下さったので、徐々に体が慣れていき一定のペースで、余り苦しい思いはせずに登る事ができました。7月がお花のピークだそうですが、まだトリカブト、ハクサンフウロ、イワギキョウなども咲いていてお花も楽しむ事ができました。何より嬉しかったのは天気に恵まれた事でした。瓦礫を上り北岳の頂上に着いた時は360度の展望で富士山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳などの山々に真っ青な空に白い雲、山って本当に良いですね!と心から感動しました。ホシガラスにも会いました。ブロッケン現象も見る事が出来ました。おまけに満天の星、未明にはオリオン座など冬の華やかな星座と木星が東の空に輝いていました。北岳の上にそびえたつ天の川、やはり3000メートル級の山は景色が違いますね。今年は天候不良で中止になった山行がいくつかありましたが、今回の山行で沢山の経験が出来て心も晴れました。これからも足腰を鍛えて色々な山にチャレンジしていきたいと思います。計画して下さったリーダーをはじめ参加者の皆さまありがとうございました。感動を共感出来て嬉しかったです。(記 Y.S)

